シン・治してなんぼ

痛みに特化した治療に携わっている医療関係。非常識はびこるネット情報の一時の安らぎになれるように書いていきます。

「脱力」の真実。

全国810万人の野球愛好者の方、どうもです。

 

今回は「脱力」について。最近感じたことをシェアしようと思います。

 

 

僕は野球をやったことは実はないのですが、頻繁にバットでの素振りをします。

はじめのうちは重くて重くて、10回振ると腕が疲れてしまいました。

でも、あるときからパタッと腕が疲れる感じがなくなったんですね。

 

ある日に振った時、「あ、力が要らないんだ!」ということに気づいたんです。

腕に力を入れない方が、スイングスピードが明らかに早いんですね。

ここまで読んで「じゃあ腕に力を入れずに振ればいいんだ!」と考えるのは早計です。

 

考えるべきは「力を抜けばいいんだ!」という気づきではなく「力が要らない」ということです。大事なことなので繰り返しますが、「腕の力が要らない」ようにスイングできれば良いんです。

 

そのために必要なのは、実は「体幹の強さ」とか「バランス」とか、色々な言い方をされる要素です。

いきなり「体幹の強さ」「バランス」と言われてもピンとこないと思いますので説明します。

スイングは物理的な現象です。バッターが力を発揮して、バットに円運動をさせているわけです。

じゃあその「力の出どころ」ってどこなのか、という話なんです。

 

体幹や足で十分な力が発揮できていれば、腕が力を発揮する必要はないんです。

逆に言えば「体幹や足で力が足りてないから、腕に力が入ってしまう」ということです。

これは野球のスイングだけでなく、ピッチングやスローイング、フィールディングにも同じことが言えます。

 

たとえばピッチングならボールを投げる瞬間の姿勢、いわゆるランジ動作でのバランスが重要になってきますし、その姿勢を安定させる筋力・可動域が不可欠です。

内野守備なら姿勢が崩れたところからの送球も同じです。崩れた姿勢でいかにバランスをとって安定させて投げられるか。

 

いわゆる「才能」とか「技術」と呼ばれるモノの基礎的な一面を担っているのが、姿勢を安定させる力です。

バランス」と聞くとなんとなく脱力して衝撃を受け流すように感じると思います。

体幹の強さ」と聞くとなんとなく、ガチっと固めて衝撃を跳ね返すように感じると思います。

でも、実際に安定している身体というのは「バランス・体感の強さが共存」していて「強い衝撃も受け流して身体を安定させ続けられる」なんです。

 

スポーツをするのに体幹の強さは必須ですし、スポーツレベルの身体の強さがあれば日常生活で疲労することもほとんどありません。

スポーツの才能、根本的な身体の強さはどの競技でも同じです。例えば相撲とフィギュアスケートでも同じですし、ダンスとパワーリフティングでも同じです。

名選手と呼ばれる一流のアスリートほど、基礎力を上げるということを恐ろしいほど徹底的にやっています。

基礎的な力が絶対的なベースになることをわかっているんですよ。

 

「脱力」の真実は裏面にある「身体の強さ、安定感」の要素が深くかかわっているというお話でした。スポーツってホント楽しいですね。