シン・治してなんぼ

痛みに特化した治療に携わっている医療関係。非常識はびこるネット情報の一時の安らぎになれるように書いていきます。

慢性痛と「うつ」の関係。

全国1700万人の慢性痛持ちの方、どうもです。

 

慢性痛の方と話していると、「うつっぽいなぁ」と思うことがけっこうあります。

これは決して「うつ病である」という意味ではなく、抑うつ気分と考えます。

 

やる気が起きない、気分が落ち込む、頭が働かない、行動に移せない。これらが抑うつ気分の症状と言われています(Wikipedia参照)。精神的に落ち込んでいる方は話している時のキーワードとして「痛くてやる気が出ない、痛くて気分が落ち込む、痛くて行動できない。」といったものがよく出てきます。

 

痛みそのものによって、抑うつ気分が作られてしまうんです。

この症状は脳のイメージング研究(fMRIなどによる脳の活動検査)によってわかっています。

うつ病の場合、背外側前頭前野(DLPFC)という部分の血流が低下することがわかっています。

対して、慢性痛の場合も背外側前頭前野(DLPFC)の活動低下、容積減少が報告されています。

 

慢性痛のある状態とは、脳にとってはまさしく「うつ状態」なんです。

慢性痛の治療では「認知行動療法」という心理療法の分野の治療が非常に効果があることがわかっています。

これは上で話したように、慢性痛の脳は「うつ状態」だからにほかなりません。だから心理療法が効果があるんですね。

痛い部分に原因があると思い込んでしまうケースも多々あるんですが、実際に脳が痛みを作るとテレビでしきりに言っている意味はここにあります。

 

慢性痛の脳は活動量が低下している状態ですから、脳を活性化させることで痛みを軽減させられます。

脳を活性化させる最も簡単な方法は、「行動する」「動く」ということなんですね。ぶっちゃけ言えば、脳トレするより歩く方が脳にとっては良いんですね。

運動による鎮痛効果は軽度の運動、ウォーキングなどでも効果があることが分かっています。運動習慣をつけることで痛みは確実に減ります。

地道に続けることで自信をつけることで痛みは減ります。

不思議ですが、ホントの話です。